束子ダイナミック

変なゲームと優しい物語が好きなブログ

鮮やかに重ねたループの先に、残ったものと残らないもの。アニメ『サマータイムレンダ』感想

タイムリープ/時間旅行という概念を用いた物語、その中でもとりわけループものと呼ばれるジャンルがある。主人公が何かのきっかけによって時間を遡る能力を得て、望まぬ未来を変えるために同じ時間を繰り返すことで奮闘する、といった類のものだ。

そんなループものの一つとして2022年にアニメ化された『サマータイムレンダ』。放送終了からいくらか経ってしまっているんだけど、先日完走して非常に面白かったので手短に紹介させてほしい。まずはあらすじから。

故郷の離島を離れて東京で暮らす網代慎平は、幼馴染である小舟 潮の訃報を聞いて島に帰ってくる。そこで直面したのは、島に伝わるドッペルゲンガーじみた「影」の伝承と、それによって潮が殺されたのではないかという疑惑だった。真相を確かめるべく行動を起こした慎平は「影」に殺され、気が付くと島に帰った初日のフェリーの上に「戻って」きていた――。

そんな感じで、伝奇サスペンス×ループものといった雰囲気の導入をもつ本作。少しネタバレになるかもしれないが、話が進むにつれてその色合いは少しずつ変わっていき、特に物語の折り返しあたりで大きくギアチェンジする。アニメ版だとこれが主題歌の切り替えタイミングと重なってバチバチに決まっていて、その演出に完全にやられてしまった。

だって一クールめOPのこの静かな不気味さから

youtu.be

二クールめでこれになるんですよ。静と動。鮮やかがすぎる。

youtu.be

ビジュアル面では、ヒロインの潮がほぼずっとスク水姿、というキッチュさが目を惹く。単に酔狂なのではなくて、しっかり設定に裏打ちされているのもポイント高い。可愛い妹的存在がいて謎めいたクールなお姉さんがいて、と周囲を固めるヒロイン陣も魅力的。ただ、この少年漫画らしいチャーミングな絵面は、2022年においては微妙に視聴者を限定してしまっているような気がしなくもなかった。原作の連載開始が2017年。この五年でアニメもゲームも、メジャーな作品ではお色気はすっかり息を潜めるようになった。基本的には良いことだと思うんだけど、もしかするとシリアス寄りの作品でこういった絵面が見られるのは本作あたりが最後になるのかもしれないと、そんな気もするね……。

そして本作、それはそれとしてループものとしてはかなりの本格派なのである。後述するがループもの・過去改変ものというのは派手な面白さを持つ一方で、物語構造的に大きなウィークポイントを抱えている。また時系列や因果関係の複雑さを扱いきれずに途中から大味になる作品も多い(破綻しないように、割り切って大味にまとめるのがセオリーであるとさえ言える)。そんな中で、これだけの規模のプロットを最後まで大きな矛盾なくやり切っているのは、凄いですよ。

ゲームブログとしては、その話の組み立てが妙にゲームっぽいところも気になるところ。ループを理解するや否やタイムスケジュールとフローチャートをまとめ出す主人公の思考はある意味「ゲーム脳」的でもある。また物語的にもゲームは重要なモチーフになっており、終盤の重要なシーンでとあるゲームが実名で登場するのもちょっと面白いので楽しみにしててください。

緻密に作りこまれた本格ループものとしての面白さと、少年漫画らしい華やかなキャラクターが織りなす勢いのある展開。この二つが綺麗に融合しているのが本作の魅力と言えるだろう。

あとはそうだな。個人的な好みなんだけど、例えば「何かが憑りついている」とか「中身が入れ替わっている」ような場面で「声は元のキャラなのに、喋りの調子だけで"中身"が別のキャラだと分からせる」演技を見るのが好きで。なんかこう声優演技の技巧の塊って感じがするじゃないですか。本作、「影」の設定の妙でそういった名演がたっぷり見られるのが嬉しかった。

放送中にはディズニープラスの独占配信だったが、今は各種配信サイトでの配信も始まってるので、よかったら。おすすめです。

summertime-anime.com

 

以下、最終話までのネタバレ感想。

続きを読む

2022年に遊んだゲームまとめ

あと一時間半くらいで2022年が終わりますね。ギリギリになってしまったが、そろそろ恒例と言ってもよさそうな年末まとめだ!

ゲームオブザイヤー的な選出はせず、体験版などを除いて遊んだもの全部の感想をずらずら書いていく。

最初に言っておくと、エルデンリングとスプラトゥーン3とポケモンは出てこないです。

  • Hades(ハデス)(1~3月, ~6月)
  • The Good Life(1月)
  • The Artful Escape(3月)
  • 7Days to End with You(3月)
  • 塊魂アンコール(4月)
  • Spiritfarer(スピリットフェアラー)(4~5月)
  • Trek to Yomi(6月)
  • ウムランギジェネレーション(6月)
  • Carrion(7月)
  • DJMAX RESPECT V(7月)
  • スカーレットネクサス(8月)
  • フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと(8月)
  • Road 96(8月)
  • バーンアウト パラダイス リマスター(8月~9月)
  • パワーウォッシュ シミュレーター(9月)
  • あつまれどうぶつの森 ハッピーホームパラダイス
  • トゥモローチルドレン フェニックスエディション(9月)
  • 人喰いの大鷲トリコ(10月)
  • Sims 4(10月)
  • サガ フロンティア リマスター(11月)
  • ロマンシングサガ ミンストレルソング リマスター(12月)
  • まとめ
続きを読む

例えばメタバースが『サガ フロンティア』のような世界だったなら

結局、メタバースってのは何なんだ

 メタバースってのは未だ定義のはっきりしないものらしい。バーチャルリアリティブロックチェーン技術。景気の良いワードと共に喧伝され始めてからもうずいぶん経つのに、その実態は雲を掴むようだ。

 Web3.0=インターネットの「次」になるものだとかも言われているらしいが、見た目が変わるだけで何かが変わるとも思えない。正直なところ、胡散臭いとも思う。

 とはいえ、ビデオゲームと遠からぬ領域にあるものなので、動向は少し気になるところもある。興味深い記事があったので、

kai-you.net

この中から一冊見繕って読んでみた。

アフィリエイトリンクなので気にする人は注意

 メタバースで身体性から解放されることを望みつつも、アバターによる存在感というある種の身体性を求めるような話には「それなら現実でよくない?」とも思ってしまったんだけど、インターネットと同じく物理的距離を超えられるという点での優位性は確かにある。

 ここにはメタバースの要件として「中央集権的でなく公共性のあるもの」だと書かれていた。つまり、MMORPGのように特定の運営母体がコンテンツ供給を握っているものはメタバースではない、という定義だ。なるほど。*1

 中央集権的ではなく世界が連なり、物理的境界を超えて人々が集まり、そこに何かが生まれる世界。そんな世界を考えてみたとき、一つのゲームが思い浮かぶ。『フォートナイト』でも『Roblox』でもない。それは『サガ フロンティア(以下サガフロ)』だ。

*1:もちろん、別な定義もあるとは思う

続きを読む

ゲームのサブスク最前線【2022年10月版】

世はゲームサブスク戦国時代――!

――なのかどうかはともかく、2020年4月、日本からほぼ撤退状態だったXboxが、次世代ハードとともにサブスク遊び放題という新しい概念を引っ提げて帰ってきたのは割と衝撃的な出来事だった。しかもこのサービスはXboxハードを持っていなくても、PCやクラウドゲーミングだけでも利用できるのだという。

towersea255.hatenablog.com

そんなXbox Game Passの加入者数は2022年1月時点で全世界2500万人*1だとかで、なかなか好調のようだ。かく言う自分も1年間で20本ほどのPCゲームをそこそこしっかりと遊び、サブスクという遊び方がすっかり気に入ってしまった。

こうなるとXboxの永遠のライバルであるプレイステーションも、指をくわえて見ている訳にはいかなくなったようだ。2022年6月から、既存のオンラインサービスPlayStation Plusをリニューアルする形で本格的なサブスクサービスを投入してきたのである。

このようにゲームのサブスクをめぐる状況は日々変化しており、上の記事に現況として書いた内容もずいぶん古くなっている。改めて現在(2022年10月)の各陣営のサービス内容を調べ直してみた。

※以下、プラン概要には主だった特典だけを記載しているので、実際は他にも色々付属している。詳細は各サービスの公式サイトを確認されたし

続きを読む

高圧洗浄機シミュ『パワーウォッシュ シミュレーター』に見る"ゲームの面白さ"の複雑怪奇

 ゲーパスのラインナップ入りしたときに少し気になっていた『パワーウォッシュ シミュレーター』。ざっくり言うと、ドロッドロに汚れた車や家を高圧洗浄機でピカピカにしてスッキリ! みたいなゲームだ。

youtu.be

 シミュレーターというジャンルを楽しむには、シミュレーションの対象そのものに面白さを見出せるかどうかが何より重要だろう。

 最初に1時間くらい高圧洗浄機を振り回す労働をこなした結果……「これは自分向きのゲームではないな」とはっきり悟った。汚れが落ちる気持ち良さや達成感も確かにあるが、チマチマした操作の単調さや、やたらと広い清掃面積の途方もなさ、残った汚れを血眼で探すストレスが勝っているんじゃないか。

 でもこれシミュレーターだからね。これは「そこが面白いんだ!」という人のためのもの。こればっかりは仕方がない。

 

 

 ――それからおよそ10時間後。

続きを読む

写真を撮ることの意味を知るゲーム『ウムランギ ジェネレーション』レビュー&タウランガ観光案内

 普段、写真を撮っているだろうか。今はスマホもあることだし、ほとんどの人は何かしら撮る習慣があるんじゃないかと思う。
 ではその写真、どうして撮ったのだろう? 今日の記念に? 作品として? 感動したから? SNSに上げたいから?

美味しそうだから? ※これはスクショじゃないリアル写真です

 果たして人は何のために写真を撮るのだろうか? それが少しだけ分かるかもしれないゲームが『ウムランギ ジェネレーション』だ。

  • 写真を撮ることに特化したゲーム
  • 写真を撮ることで見えてくる意味
  • クリアした人向けのタウランガ観光案内(ネタバレあり)
    • タウランガとマオリ
    • ニュージーランド戦争
    • 各ステージについて
      • MauauView
      • Otumoetai
      • Kati Kati(ウォールドシティ)
      • The Strand
      • Karangahake
      • Bowentown(ファイナルデリバリー)
      • GamersPalace
      • Hanger
      • Sewer(=下水道)
      • Protest(=抗議)
続きを読む

大人と子供の間にある「13歳」の物語。ジュブナイル謎解きADV『アナザーコード 2つの記憶』の記憶

 ジュブナイルと呼ばれるような少年少女を主人公とした作品では、しばしば主人公の年齢が大きな意味を持つ。『スタンド・バイ・ミー』なら12歳だし、『エヴァンゲリオン』や『魔法少女まどか☆マギカ』なら14歳。そうでなければ成立しない、と言っても過言ではないかもしれない。

 アナザーコード 2つの記憶』の主人公アシュレイは13歳である。13歳でなくてはならなかったのだ、と今になって思っている。

  • 失われた記憶と謎めいた島
  • 13歳に幽霊は見えるか
  • 誰のためのゲームだったのか?
  • 大切なことは、思い返せば忘れない
続きを読む